スクール・教材 デイトラ 学習方法

未経験からWEB制作スキルをつけるおすすめスクール5選!

このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

未経験からWeb制作スキルを身につけるスクール5選
ばく
ばく

Web制作のスクールってたくさんあるけどどこを選んだら良いの?

WEB制作のスクールってたくさんあって迷ってしまいますよね。

  • どこのスクールを受講しよう?
  • どんなスクールがある?
  • 保証やサポートの違いは?

こんなお悩みを解決するために、おすすめスクール5選の特徴、料金、学習内容などをまとめています
スクールを利用することで確かな実力を手にすることができます!

デイトラ忍者CODEスキルハックステックアカデミーCodeCamp
おすすめポイント自走力、確かな実力が身につく案件保証サポート付き業界トップクラスの料金の安さ受講後の手厚いサポートプロ講師とのマンツーマンレッスン
コース名Web制作コースWEB制作スクール・
副業・案件獲得保証プラン
SkillHacks(スキルハックス)Web制作実践セットコースWebサイト制作コース
特徴1日1題形式・1対1の個別サポート
・実力判定テストによる実力の証明
料金が安い独自案件の紹介アリ現役エンジニア講師とマンツーマンレッスン
カリキュラム動画学習動画学習動画学習動画学習1回/40分
オンライン完結型レッスン
主な学習内容・HTML/CSS
・javascript
・Wordpress
・git
・HTML/CSS
・javascript
・Wordpress
・git
・HTML/CSS
・Bootstrap
・Ruby on rails
・HTML/CSS
・javascript
・Adobe Photoshop
・HTML/CSS
・javascript
・Bootstrap
・Wordpress
学習期間約半年~1年5~6ヶ月(目安)約2~3ヶ月24週間(約半年)6ヶ月
料金129,800円488,000円69,800円944,900円275,000円
サポート内容無制限のメンターへの質問無制限チャットサポート
メンタリング10回
無制限のLINE質問サポート・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時~23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
7時~23時40分
マンツーマンレッスン
サポート期間受講開始から1年原則無制限原則無制限24週間(約半年)6ヶ月

←横スクロールできます→

私のおすすめは「デイトラ」です。
実際に未経験から独立するほどの力を身に着けました。

  • 確かな実力が身につく
  • 料金とバランスの良さ
  • 自走力の身につく

『デイトラ』で仕事につながるWebスキルを身につけよう!

  • この記事を書いた人

ばく

未経験、異業種からWeb制作の副業を経てフリーランスに。
学習ノウハウ、役に立った情報を初心者に寄り添った目線で発信します。

デイトラ

引用|デイトラ

デイトラは、「誰もがデジタルスキルを学べる環境」を目指すオンラインプログラミングスクールです。Web制作、Webデザイン、アプリ開発、動画編集など、多様なITスキルを学ぶことができます。

「1日1題」という形式で、実践レベルのスキルが身につくように設計されています。卒業制作など、実際に手を動かしながら学ぶ機会が多いのが特徴です。

デイトラのおすすめポイント

  • 業界屈指の低料金・買い切り型
  • ハイレベルのスキルが身につくカリキュラム
  • 追加料金無しでアップデートしたカリキュラムを学べる

特徴

  • オンラインで完結:動画をみて実際に手を動かすオンライン完結型で、自身の都合の良い時間に学習ができます。
  • 実践的なカリキュラムで即戦力スキルが身につく: HTML、CSS、JavaScript、PHP、WordPressといったWebサイト制作に必要なスキルを、基礎から応用まで体系的に学べます。
  • 現役エンジニアによる手厚いサポートと無期限のカリキュラム閲覧: 1年間のメンターサポートが付いており、現役エンジニアから課題へのフィードバックや質問対応をいつでも受けることができます。また、一度購入したカリキュラムは無期限で閲覧できるため、受講期間後も復習や最新情報のキャッチアップが可能です。
  • 副業・フリーランスを目指す人に特化: Web制作のスキルを習得して副業で稼ぐ、あるいはフリーランスとして独立するといった具体的な目標設定がされており、実際に多くの卒業生が副業やフリーランスとして活躍している実績があります。

料金

  • 129,800円(税込)119,800円(税込)

期間

  • 受講期間: 12ヶ月

学習内容

  • 初級編:Web制作の基礎と流れを学ぶ:HTML,CSS,Javascriptを使ったサイト制作、その制作したサイトをネット上に公開する方法を学びます。
  • 中級編:企業案件レベルのコーディングスキルを身につける:Figmaを使い、より実践的なスキルを学びます。高度なアニメーション、レスポンシブ対応のサイト、多岐にわたる品質チェック、管理の方法を学びます。
  • 上級編:高単価案件につながるWordPressを習得:需要の高いWordPressを学び、オリジナルテーマ制作スキルを身に着けます。PHP,データベースの知識、各種プラグインなど、実務に直結するスキルを習得します。
  • 実務・営業編:案件獲得と+αのスキルを学ぶ:実際に仕事して営業していくマインド、gitやstudio,Gulp,AIといったコーディング以外でのスキルを学習します。

デイトラ公式サイトへ

スクールでは他に比べてトップレベルに低価格でありつつ、1年間のメンターサポート、自走力の身につくハイレベルなカリキュラム、制作後即使えるおしゃれなポートフォリオサイトを学習過程で制作できると、未経験の方におすすめのスクールです。

デイトラは日々カリキュラムがアップデートされます。一度購入したコースは追加料金無しで新カリキュラムを見ることができますが、カリキュラムがアップデートされる過程で年々料金が上がっていますので早めの購入をおすすめします。

CODECAMP

引用|CodeCamp

CODECAMPには副業を目指す方に適したいくつかのコースがありますが、特に注目すべきはと「Webサイト制作コース」です。それぞれの特徴、料金、学習期間、サポート内容、学習内容について詳しく解説します。

CODECAMPのおすすめポイント

  • サポートが手厚く、挫折することなく進められる
  • 7時~23時の間に自由に受けられるオンラインレッスン
  • 初心者にわかりやすく、まとまったカリキュラム

特徴

  • 副業で月5万〜の収入を得たいと考えている方、未経験からスキルを身に着けたい方に向けたカリキュラム
  • 手厚いマンツーマン指導により、しっかりと理解を深められる。
  • 転職支援オプションを利用することにより、学習修了後、転職活動のサポートがある。

料金

  • レッスン回数40回: 275,000円(税込)
  • レッスン回数25回: 198,000円(税込)
  • +転職支援オプション: 352,000円(税込)

期間

  • 受講期間: 6ヶ月

学習内容

  • コーディングスキル:HTML/CSS,JavaScript、Bootstrap、PHPのWebサイトを制作するスキルを習得します。
  • サイト構築スキル:WordPressを使ったオリジナルテーマを制作する方法を学びます。
  • オープンバッジ取得:受講を修了した証明に、オープンバッジが発行され、スキルレベルの証明ができます。

\CodeCampのお申し込みはこちら/

CodeCamp公式サイトへ

CodeCampは1回40分のレッスンを受ける回数によって料金が変わってきます。オンラインによるマンツーマンレッスンで質問ができるので手厚いサポート受けたい人、自分ひとりだと学習が続かないかも…と自信のない方におすすめです。

TechAcademy

引用|TechAcademy

TechAcademyでは、初めて副業に挑戦される方に向けたコースが設定されています。案件保証がついていたり、実力判定テストがあったりと、実務まで見据えたコース設計となっているため、案件まで迷うことなく学習できます。

コースが複数ありますので、web制作に関わるコースの特徴、料金を表示しています。また、無料相談もあるので、一度相談してみるのも良いかもしれません。

TechAcademyのおすすめポイント

  • 初めての仕事を保証
  • 初めての方に向けたカリキュラム
  • 週2回のマンツーマンメンタリングで挫折しにくい

特徴

  • Web制作に必要な基礎知識から、実務を想定したページ制作までの一貫したカリキュラム。
  • 副業案件50,000円分保証つき。(*2025年6月現在)

料金

  • 初めての副業コース: 482,900円~(税込)
  • Web制作実践コース: 495,000円(税込)
  • Web制作実践セットコース: 944,900円(税込)

期間

  • 受講期間: コースによります。8週間~24週間

学習内容

  • Web制作の基礎知識:「初めての副業コース」では、基本的なWebサイトの仕組みから学ぶことができます。
  • サイト構築スキル:実際に学びながらデザインを見ながらWebサイトを作成していきます。
  • ポートフォリオサイトの作成: 「Web制作実践セット」模擬実案件のサイトを制作したり、ポートフォリオサイトの制作を行い、実務に対応した学習を行います。

\TechAcademyのお申し込みはこちら/

TechAcademy公式サイトへ

学習終了後に、案件保証のある珍しいスクールになります。0-1がとても難しいと言われているWeb制作で、最初の案件が保証されているのは嬉しいですね!

手厚いサポートを受けたいという方におすすめのスクールです。

忍者コード

引用|NINJACODE

「忍者CODE(忍者コード)」は、オンラインでプログラミングやWebデザインなどを学べるスクールです。経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールにもなっており、条件を満たせば補助金を利用して受講費用を抑えることができます。

学習期間に制限がなく、無期限で受講することができます。チャットサポート、教材動画の視聴などのサポート期間を気にすることなく受講ができます。

NINJACODEのおすすめポイント

  • 初めての仕事を保証
  • 実力判断テストによるスキルの見える化
  • 稼げるまでのサポート体制が万全

特徴

  • サポート体制が充実:無期限チャットサポート、無期限受講期間、実践的なカリキュラムと、他では見られないサポート体制が整っています。
  • 買い切り型の料金体系:追加料金のかからない買い切り型なので、安心して学習に集中できます。
  • 副業・案件獲得保証プラン:受講後の案件の紹介、保証などのアフターフォロー、メンタリングなども含まれています。

料金

  • 488,000円(税込)

期間

  • 受講期間:無期限

学習内容

  • WEB制作の基本: HTML/CSSの書き方、デザインツールの使い方、レスポンシブ対応方法などの基礎を、実際に手を動かしながらWEBサイトを作成する課題をこなします。
  • 中級者向け、実案件対応スキル:jQuery、Sass、WordPress、BEM、FLOCSS、FTPツール、検証ツール、デバッグ方法など実案件で必要なノウハウも学習、コーポレートサイト制作まで行えるスキルを学習します。
  • 実力判定テストと、案件紹介:受講後、実力判定テストに合格することで、5万円相当の案件が保証されます。これにより、初めてのクライアントワークでも安心して取り組むことができ、実績を積むことができます。

\NINJACODEのお申し込みはこちら/

NINJACODE公式サイトへ

WEB制作の基礎から学び、実案件対応スキルを学ぶことができる一貫性。5万円相当の案件紹介による安心感、無期限の教材動画視聴、チャットサポートなどの手厚いサポートに加え、メンタリングを10回受けることができ、プロのメンターからマンツーマンで徹底的なサポートを受けることができます。

スキルハックス

引用|スキルハックス

スキルハックスは"最速で初心者の壁を超えること"を掲げたカリキュラムです。1日2時間のペースで進めて2ヶ月で完走のボリュームで、比較的ライトに挑戦できるスクールです。

・どこよりも楽しく、わかりやすく
・手厚いサポートで
・初心者をいち早く脱却してもらう
これを徹底的に追求して、絶対に挫折させない仕組みを作りました。

引用|スキルハックス

スキルハックスのおすすめポイント

  • 業界最安値・買い切り型で安心
  • 動画学習でいつでも学習可能
  • LINEによる24時間質問対応

特徴

  • 買い切り型で税込69,800円(2025年8月時点)  月額課金なし・一度の支払いでずっと学べるので、コスパ重視の人に人気。
  • 動画講義で体系的に学べる(全89本)  HTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHP、WordPressの基礎が学べる。
  • LINEによる無制限の質問サポートつき   期間制限なし。わからないことを気軽に質問できるのが強み。
  • 初心者向けにやさしく設計された内容   プログラミング未経験者を想定しており、途中で挫折しにくい構成。
  • 実案件に直結する内容ではない点には注意   実務的な応用やポートフォリオ制作は含まれていないため、自力で補う必要あり。

料金

  • 69,800円(税込)

期間

  • 受講期間: 無制限

学習内容

  • 体系的に学ぶ – HTML/CSS → Ruby → Rails の基礎:初心者でも挫折しにくいステップで構成された約94本の動画教材で、サイト構造 → デザイン → プログラミングへと段階的に習得できます
  • ハンズオン演習で理解を定着 – メモアプリ+企業模擬サイト制作:CRUD機能を含むメモアプリ開発演習、そして現実的な設計を意識したコーポレートサイト模擬案件演習で、コードの「使える力」を身につけます

\スキルハックスのお申し込みはこちら/

スキルハックス公式サイトへ

業界最安値のスクールで、基礎から体系立ててプログラミングまで学ぶことができます。また、他のスクールにはない、Rubyを学び動的なWebアプリの基礎を学ぶことができるのも大きな特徴の一つです。

最安値の分、サポートが不安になりますがLINEによる質問サポートが素早く返信を貰えると、サポート面でも高い評価を得ています。

Web制作のみならず、プログラミング、Web開発も視野に入れている方へおすすめです。

スクールを使う際の注意点

Web制作スクールは便利な反面、「入っただけで稼げるようになる」と誤解してしまう人もいます。スクールはあくまで“学ぶ環境”を提供するものであり、努力や継続がなければ成果にはつながりません

また、スクールごとにカリキュラムやサポート体制が異なるため、自分の目的に合っているかを事前に確認することが重要です。たとえば「就職支援があるか」「副業向けか」「サポート期間はどのくらいか」など、比較して選びましょう。

料金にも注意が必要です。高額なコースを選んだのに内容が物足りなかった…というケースもあります。口コミや実際に受講した人の体験談を参考にするのがおすすめです。

最後に、スクールを“学びのゴール”にしないことも大切です。卒業後にどう動くかが本当のスタート。スクールはあくまで、目的達成の「通過点」として活用しましょう。

未経験者がスクールを使うべき理由

Web制作を独学で始めようとすると、情報の多さに圧倒されがちです。YouTubeやブログ、書籍など無料の教材はたくさんありますが、「何から手をつければいいのか分からない」「本当に身についているのか不安」と感じる方も多いはず

そこで役立つのが、Web制作スクールの存在です。

スクールを利用する最大のメリットは、「正しい順番で学べること」。独学ではつまずきやすいポイントも、カリキュラムに沿って進めれば効率よく習得できます。また、プロのメンターに質問できる環境は、挫折を防ぐ大きな助けになります。

さらに、最近のスクールではポートフォリオ作成や副業支援など、実案件につなげるサポートも充実。未経験からでも、仕事につながるレベルまで導いてくれるのが魅力です。

「最短で成果を出したい」「ひとりでは不安」という方にとって、スクールは時間と労力を節約する強力な選択肢になります。独学にこだわらず、自分に合った学び方を選ぶことが大切です 。

Web制作スクールの選び方のポイント

ポイント

未経験からWeb制作を学ぶ際にスクールを選ぶときは、「学ぶ内容」「サポート」「コストパフォーマンス」の3点が重要です。

まず、カリキュラムが実務を意識した内容かを確認しましょう。
HTML/CSSだけでなく、JavaScriptやWordPressまで含まれていれば、現場で役立つスキルを網羅できます。

次に、サポート体制が自分に合っているかも大切です。チャット質問や課題添削が手厚いと安心ですが、サポートが厚すぎると費用が高額になる傾向があります。

大事なのは、料金と内容のバランスを見極めること。

こうした観点で5つのスクールを比較すると、コスパと実践力の両方を備えた「デイトラ」はおすすめです。サポートは適度にありつつも、独学に近い実践力を鍛える仕組みが整っており、未経験者でも効率的にスキルアップできるでしょう。

デイトラ公式サイトへ

未経験からWEB制作スキルを身につけられるスクール5選:まとめ

未経験からWebサイト制作を学びたい方に向けて、実績・内容・コスパのバランスが良いスクールを5つ厳選しました。

それぞれ特徴があり、ライフスタイルや目的に合わせて選ぶのがポイントです。

おすすめスクール5選まとめ

  • デイトラ:SNSでも人気。実務に近い内容を学べてコスパ◎
  • 忍者コード:実案件サポートあり。副業にすぐ活かしたい人向け
  • スキルハックス:買い切り型で気軽に始めやすい
  • テックアカデミー:マンツーマンサポートが充実。挫折しにくい環境
  • コードキャンプ:講師の質が高く、自由に時間を選べるのが魅力
デイトラ忍者CODEスキルハックステックアカデミーCodeCamp
おすすめポイント自走力、確かな実力が身につく案件保証サポート付き業界トップクラスの料金の安さ受講後の手厚いサポートプロ講師とのマンツーマンレッスン
コース名Web制作コースWEB制作スクール・
副業・案件獲得保証プラン
SkillHacks(スキルハックス)Web制作実践セットコースWebサイト制作コース
特徴1日1題形式・1対1の個別サポート
・実力判定テストによる実力の証明
料金が安い独自案件の紹介アリ現役エンジニア講師とマンツーマンレッスン
カリキュラム動画学習動画学習動画学習動画学習1回/40分
オンライン完結型レッスン
主な学習内容・HTML/CSS
・javascript
・Wordpress
・git
・HTML/CSS
・javascript
・Wordpress
・git
・HTML/CSS
・Bootstrap
・Ruby on rails
・HTML/CSS
・javascript
・Wordpress
・Adobe Photoshop
・HTML/CSS
・javascript
・Bootstrap
・Wordpress
学習期間約半年~1年5~6ヶ月(目安)約2~3ヶ月24週間(約半年)6ヶ月
料金129,800円488,000円69,800円944,900円275,000円
サポート内容無制限のメンターへの質問無制限チャットサポート
メンタリング10回
無制限のLINE質問サポート・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時~23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
7時~23時40分
マンツーマンレッスン
サポート期間受講開始から1年原則無制限原則無制限24週間(約半年)6ヶ月

中でも特におすすめなのは「デイトラ」です。私はデイトラのスクールを利用してフリーランスになれるほどの実力を身につけることができました。

未経験から最短で“稼げる”
Web制作スキルを身につける「デイトラ」

  • この記事を書いた人
未経験からWeb制作フリーランスになった「ばく」です。

ばく

未経験、異業種からWeb制作の副業を経てフリーランスに。
学習ノウハウ、役に立った情報を初心者に寄り添った目線で発信します。

-スクール・教材, デイトラ, 学習方法