スクール・教材 デイトラ

【2025年版】デイトラの無料体験は勧誘なしで安心!登録手順と体験内容を徹底解説

このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

デイトラ無料講座体験のやり方

デイトラ無料体験講座ってどんなことをするの?

こういうスクールって登録したら勧誘が多いんじゃない? 

プログラミングスクールの受講をいざ始めて、自分に合わなかったり、思っていた内容と違うのに料金を払った後だと返金をしてもらえなかったりして後悔してしまいますよね。

そこで、一度で体験してみて、自分に合っているのかを試してみることをおすすめします!

この記事では、デイトラの無料体験講座の手順・内容・会員登録後に何があるかをまとめています。

無料で会員登録した後は、登録したメールにお知らせが来る程度で、執拗な勧誘などは一切ありません

デイトラに無料で登録した後は、全てのコースの内容を無期限で体験できるので、自分に合っているか、どんなコースがあるかをじっくり見極めてください!

\登録後、すぐ始められます。/

デイトラを無料で体験!

  • この記事を書いた人

ばく

未経験、異業種からWeb制作の副業を経てフリーランスに。
学習ノウハウ、役に立った情報を初心者に寄り添った目線で発信します。

デイトラ無料体験講座の流れ

デイトラトップページの画像
引用|デイトラ

無料体験講座に申し込む流れは

  • トップのボタンをクリック
  • GoogleかFacebookのアカウントを登録する
  • デイトラにログインに「次に」をクリック
  • 登録完了!

必要なものは、グーグルのアカウントかフェイスブックのアカウントです。

アカウントのアドレスとパスワードがあれば、すぐに登録できます!

登録直後に勧誘メールが来る、何かの連絡が来るといったこともなく、自分の好きなタイミングで見ることができるので、安心ですね。

Googleアカウントを登録→

デイトラ会員登録グーグルの画像
引用|デイトラ

アカウントの確認→

デイトラ会員登録のプライバシーポリシーを聞かれる画像
引用|デイトラ

登録完了!

デイトラ無料講座体験のトップページ
引用|デイトラ

登録後の画面から、様々なコースを無料で体験することができます!

↓↓登録後の画面↓↓

デイトラ無料講座体験のトップページ
引用|デイトラ

デイトラ無料体験講座の使い方

登録後、トップページからデイトラで受講できるコースを選択が可能です。たくさんのコースがありますね。

今回は「Web制作コース」を選択してみましょう。

デイトラ無料体験講座のコース一覧
引用|デイトラ

無料で体験することができる一覧が並んでいます。

デイトラの無料で体験できる講座一覧
引用|デイトラ

なんと、有料版と同じ内容を体験することができます!

無料で体験できる講座

デイトラ無料体験講座の一部
引用|デイトラ

有料コースの講座一覧

デイトラ有料コースの一部
引用|デイトラ

画面右側の「無料受講する」というボタンを押すことでカリキュラムのページへ推移。

カリキュラムを読み、動画を見ながら手を動かすことで実際の講座と同じように体験することができます。

デイトラ無料講座の始め方
引用|デイトラ・無料講座一覧
デイトラ無料講座の始め方・カリキュラムの画面
引用|デイトラ・実際のカリキュラムの画面

デイトラ無料体験講座で何が学べるか

デイトラ無料体験講座では

  • 各コースの基本的な講座(環境設定など)
  • 簡単な実装1~3
  • 本格的な実装
  • 応用、実践的な内容1~3

といったことが学べます。

Web制作コースを例に取ってみましょう。

無料講座一覧で学べる内容は以下です。

  • 開発のための環境を整える
  • 環境構築をする
  • HTMLのサイトを制作する
  • gitの使い方(実践)
  • LPコーディング
  • 営業・転職の応援メッセージ

サイトを作るための環境構築から知れる

VScodeというプログラミングをするなら必須のツールの導入方法から、便利なプラグインの紹介まで無料で体験することができます。

実務をしている現在も実際に使っているプラグインが多いので、講座を受けるつもりがなくてもとてもオトクな情報が手に入ります。

カリキュラムの中で、画像付きでわかりやすく学習することができますよ!

初心者向けスクールの有料くらいのボリュームがある

無料講座といえど、Progateやドットインストールの有料HTMLコース位のボリュームがあります。

デイトラで無料で体験できる「ゼロからサイトを作ってみよう」の内容はサイトを動画の解説を元にサイトを作っていきます。

Progate、ドットインストールの有料講座で作り上げるサイトほどのクオリティがあるサイトを無料で体験することができるので、学習中の方は一度覗いてみてください。

LPが丸々一つ作れる

デイトラ無料体験講座LPコーディングのカリキュラムページ
引用|デイトラ

通常、LP(ランディングページ)を作るのにはデザインカンプと呼ばれるWebサイトの元となるデザインが必要になります。

デイトラWeb制作コースの無料講座では、一つのLPが丸々利用することができるのです!

教材としてデザインを利用できるのは、通常のスクールでは有料コースを受けて初めてできるのですが、デイトラでは無料体験講座で利用することができます。太っ腹ですね。

内容もかなり凝っていて、デイトラWebデザインコースを実際に卒業した方が作ったLPです。

ファーストビュー、各種配置、コンタクトフォームなどを揃え、実務レベルの内容が体験できます。

デイトラ無料体験講座に期間はない

申込みをしてから1年、のような期間限定のものはなく、登録後いつでも体験することができます(2025年9月現在)

Googleアカウントやフェイスブックアカウントと連動しているので忘れる心配も少ないと思いますし、もしも

忘れてしまった

登録したのと違うアカウントをメインに使っている

と言った場合でも、新しく登録し直せばすぐに講座を受けることができます。

講座の購入の仕方

無料体験講座を受けて「デイトラいいじゃん、受けてみたいな。」と思ったら、以下の手順で簡単に購入できます。

  • 講座を体験しているコースの右下「カートに入れる」をクリック
  • カート画面から、購入画面へ移行
  • 購入画面で、クーポン・入金方法を選択
  • 支払いボタンで購入
デイトラ購入方法の手順
引用|デイトラ
デイトラコース購入画面2
引用|デイトラ
デイトラコース購入画面クーポンも入力できます
引用|デイトラ

クーポンは以下の方法から一種類使うことができます。

  • 公式ライン
  • キャンペーン
  • オンライン説明会に参加
  • 友達に紹介してもらう

詳しくはこちら

まとめ:デイトラ無料体験講座の手順

デイトラの無料体験講座について

  • 登録はグーグルアカウント、またはフェイスブックアカウントを使う
  • トップページからすぐ登録できる
  • 登録後、デイトラ側から勧誘はない
  • 有効期限などはない
  • 有料コースと動との内容を体験できる

もし、以下のような状況でしたらデイトラの無料教材を試してください。

  • 教材を1~2冊やった
  • Progateかドットインストールの講座が終わった

無料の体験とはいえ、かなり濃い内容を学ぶことができます!

どんな感じなのか知りたいから見るというのもいいですが、単純に教材の一つとしても使えます!

\登録後、すぐ始められます。/

デイトラを無料で体験!

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
未経験からWeb制作フリーランスになった「ばく」です。

ばく

未経験、異業種からWeb制作の副業を経てフリーランスに。
学習ノウハウ、役に立った情報を初心者に寄り添った目線で発信します。

-スクール・教材, デイトラ