webサイト制作のスクールってたくさんありますよね。たくさんありすぎて何から見ていいのか、何を見ていいのかわからなくなってしまうかもしれません。
WEB制作で実際に案件を受けている視点から、各スクールの特徴、料金、学習内容などを並べてみました。
在宅ワークのWEBサイト制作に興味があるけれど、
どこかのスクールを受講しよう?
どんなスクールがある?
保証やサポートの違いは?
などと言った点をご紹介しています。
未経験から実務レベルになれるまでWEBサイト制作を学べるスクール、コースを中心にまとめています。
少し数が多いので、気になるスクールがある方は目次から飛んでくださいね。
私個人的なおすすめは「デイトラ:WEB制作コース」です。学習の質の高さと、料金のバランスの良さ、卒業後に自走できる実力ができる間違いのないスクールだと感じます。
私自身、デイトラを学んで実務にてお仕事をいただいています。
Contents
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
コース名: Webデザイナー専攻
特徴
- 多様な学習スタイル: オンライン授業と対面授業を組み合わせた柔軟な学習スタイルを提供しており、忙しい社会人でも学びやすい環境が整っています。
- 現役クリエイターによる指導: 現場で活躍するプロの講師が直接指導を行い、実践的なスキルを身につけることができます。
- 卒業後のサポート: ポートフォリオ制作や転職支援など、卒業後も手厚いサポートが受けられます。
料金
- 受講料: 517,000円(税込)
- 分割払い: 月額¥5,559〜円から可能
期間
- 受講期間: 6ヶ月
学習内容
- デザイン基礎: PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトの使い方を学びます。
- コーディングスキル: HTML5、CSS3、JavaScript、jQueryなどの基本的なプログラミング言語を習得します。
- Webマーケティング: Webサイトの分析やマーケティング手法についても学びます。
- 卒業制作: 最終的には、実際のWebサイトを制作するプロジェクトを通じて、学んだスキルを実践します。
このコースは、特に未経験者や副業を考えている方にとって、実践的なスキルを身につけるための理想的な選択肢です。デジタルハリウッドSTUDIOでは、9万人以上の卒業生を輩出しており、その多くが成功したキャリアを築いています。
webデザインを学び、サイト構築、マーケティングから総合的にWeb制作に関わるスキルを学ぶことができます。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、専門教育と就職支援を重視した総合学園として、資格取得やスキルアップを目指す社会人、学生などを対象に非常に幅広い分野の講座を提供しています。
オンラインと通学を含めたハイブリット型学習スタイルを導入しており、忙しい社会人にも続けやすい体制です。
各分野で実際に活躍しているプロフェッショナルが講師を努めていることが多く、実践的なスキルや知識を学ぶことができます。
その中でも、WEBサイト制作に特化したコース、WEBデザイナー総合コースについての深堀りをしていきます。
コース名: WEBデザイナー総合コース
特徴
- 実践的なカリキュラム:基礎的なWEBサイト制作、デザイン制作の知識に加え、Javascriptを用いた動的なWEBサイト制作、ユーザーエクスペリエンスを考慮したUI設計を学ぶことができます。
- 柔軟な学習スタイル: オンラインスタイル、通学クラス担任スタイル、ブレンドスタイル(オンラインと通学の組み合わせ)から、受講生のライフスタイルに合わせて選択できます。
- 手厚い就職・転職サポート: 受講中から卒業後まで、キャリアカウンセリング、求人紹介、履歴書添削、面接対策など、充実した就職・転職サポートを受けることができます。未経験からWebデザイナーを目指す方にとって、安心して就職活動に取り組める体制が整っています。
料金
- 828,432円(税込)
入学金、教材費込
期間
- 受講期間: 6ヶ月
学習内容
- ITビジネスエッセンシャルガイド: WEB・IT業界で求められる人材に必要な要素、仕事に対する姿勢、実際の仕事の流れなどを学習できるヒューマンアカデミーオリジナルの講座です。現場に出てみないと知ることができないエッセンスを学ぶことで、デジタル時代に対応できるビジネス人材を目指します
- デザインツール・スキル: PhotoshopやIllustratorを使った画像編集やデザイン制作スキルを習得します。
- Webサイト制作: HTML/CSSによるWebサイト構築、レスポンシブWebデザイン、WordPressを使ったブログや企業サイトの構築を学びます。また、Javascriptを用いた動くWEBサイト制作を行います。
- UI設計: ユーザーインターフェース(UI)設計について学習し、ユーザビリティの高いWebサイトデザインができるようになります。
- ポートフォリオ制作: 就職・転職活動に不可欠なポートフォリオの制作指導も含まれます。
未経験から、IT業界の知識、実務で使えるスキルを一貫して学ぶことができます。学ぶ方法も、オンラインスタイル、通学し、担任から授業を受けるスタイル、ハイブリッドスタイルと柔軟な学習スタイルにより、自身にあった学習方法を撮ることができます。
どのスタイルでも基本は自主学習になりますが、通学スタイルでは授業を受ける機会があり、講師に疑問点を質問できるため理解を深めやすかったり、オンラインでの質問サポートも利用できます。
様々な学習スタイルでスキルを身に着けたい、大手で安心したいと行った方に向いているかと思います。
CODECAMP
CODECAMPには副業を目指す方に適したいくつかのコースがありますが、特に注目すべきはと「Webサイト制作コース」です。それぞれの特徴、料金、学習期間、サポート内容、学習内容について詳しく解説します。
コース名: Webサイト制作コース
特徴
- 副業で月5万〜の収入を得たいと考えている方、未経験からスキルを身に着けたい方に向けたカリキュラム
- 手厚いマンツーマン指導により、しっかりと理解を深められる。
- 転職支援オプションを利用することにより、学習修了後、転職活動のサポートがある。
料金
- レッスン回数40回: 275,000円(税込)
- レッスン回数25回: 198,000円(税込)
- +転職支援オプション: 352,000円(税込)
期間
- 受講期間: 6ヶ月
学習内容
- コーディングスキル:HTML/CSS,JavaScript、Bootstrap、PHPのWebサイトを制作するスキルを習得します。
- サイト構築スキル:WordPressを使ったオリジナルテーマを制作する方法を学びます。
- オープンバッジ取得:受講を修了した証明に、オープンバッジが発行され、スキルレベルの証明ができます。
Webサイトの構造から、世界中で使われているWordPressの構築スキルを身につけられる、実践的なスクールになっています。
オンライン上で完結し、講師とのマンツーマン指導での実務上のアドバイスなどを受けられるのもポイントですね。
回数による値段の変化がありますが、期間の延長も有料ですが受け付けております。
TechAcademy
TechAcademyでは、初めて副業に挑戦される方に向けたコースが設定されています。案件保証がついていたり、実力判定テストがあったりと、実務まで見据えたコース設計となっているため、案件まで迷うことなく学習できます。
コースが複数ありますので、web制作に関わるコースの特徴、料金を表示しています。また、無料相談もあるので、一度相談してみるのも良いかもしれません。
特徴
- Web制作に必要な基礎知識から、実務を想定したページ制作までの一貫したカリキュラム。
- 副業案件50,000円分保証つき。(*2025年6月現在)
料金
- 初めての副業コース: 482,900円~(税込)
- Web制作実践コース: 495,000円(税込)
- Web制作実践セットコース: 944,900円(税込)
期間
- 受講期間: コースによります。8週間~24週間
学習内容
- Web制作の基礎知識:「初めての副業コース」では、基本的なWebサイトの仕組みから学ぶことができます。
- サイト構築スキル:実際に学びながらデザインを見ながらWebサイトを作成していきます。
- ポートフォリオサイトの作成: 「Web制作実践セット」模擬実案件のサイトを制作したり、ポートフォリオサイトの制作を行い、実務に対応した学習を行います。
週に2回のマンツーマンメンタリングや、案件の進行サポート、チャット質問によるサポート講師の対応など、手厚いサポートが特徴です。
副業案件保証もあまり見かけないサービスになっており、テックアカデミーの特徴と言えそうです。
侍エンジニア
侍エンジニアで、web制作技術を未経験から身につけようと思うと、「副業スタートコース」が存在します。
プログラミングの基礎から多様な制作ツールの使い方を学び、卒業後には月5万円程度の収入獲得を目指す実践的なコースとしています(ただし案件の獲得は保証されません)
コース名: 副業スタートコース
特徴
- 案件トライアルによる実践学習を取り入れており、現場で使えるスキルを身につけることができます。
- 現役のエンジニアがインストラクターとしてマンツーマンでレッスンを行ってくれます。一貫したインストラクターの指導により、安心したサポートが受けられます。
- トリプルサポート体制という、専属インストラクターに加えて、学習コーチチームとQAサイトによる学習サポートが提供されます。
料金
- 297,000円(税込)
参考:マナビタイム
期間
- 受講期間: 12週間
学習内容
- Webサイト構築と基本の管理:HTML/CSS,WordPressを学び、Webサイトの基本的な構造から、管理するスキルを身に着けます。
- デザインスキル:figmaを利用したワイヤーフレーム、UI設計。Photoshopを使用した画像加工などのスキルを学ぶことができます。
- プログラミング基礎:ブラウザ上で動作し、様々な動きや機能を追加できるプログラミング言語であるJavaScriptの基礎を学ぶことでプログラミングの基礎を身に着けます。
案件トライアルや、一貫したインストラクターのサポートにより、実践的なスキルをサポートをもらいながら身につけることができるスクールですね。
ヒューマンアカデミー通信講座
ヒューマンアカデミーは、資格取得や就職・転職を支援する総合校です。多様なコースが有る中で、Web制作にWebデザインやWebサイト制作に関する様々なコースを提供しており、未経験者からでもプロを目指せるカリキュラムが用意されています。
コース名:Web制作コース
特徴
- 実践的なWeb制作スキルを網羅的に習得できる: Web制作コースでは、Webの副業やWワークを目指す方のために、制作に必須のスキルを幅広く習得できます。
- ランサーズ提携の実践型プログラムによる、未経験者でも副業デビューを目指せる「スキルアップ実習」
- eラーニングを中心とした、自分のペースで学習を進めることができる、オンライン学習。学習の進捗は視聴履歴を通じて管理することができます。
料金
- 404,800円(税込)
期間
- 受講期間: 6ヶ月
学習内容
- Webサイト制作の基礎知識・スキル:Webリテラシーから始まり、インターネットの基礎知識を学ぶことができます。Webサイト制作の基礎、HTML,CSS,Wordpressについても学習します。
- デザイン基礎・ツールのスキル:Webデザインの基礎から、デザインツールのPhotoshop,Illustrator,XDなどのWebデザインに必須のツールについて習得します。
- ポートフォリオ制作:転職、就職活動の際に必要となる、自身の作品集の制作を行います。
講義動画の視聴が中心で、オンラインの学習がメインとなります。無料副業セミナーも開催されており、副業の始め方や仕事のとり方を学ぶサポートセミナーも充実しております。
日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」との手型による実践的なサポートはヒューマンアカデミーならではと言えます。
シーライクス
シーライクス (SHElikes) は、「私らしい働き方」を叶えたい女性向けのキャリアスクールです。WebデザインやWebマーケティング、Webライティングなど、45種類以上の職種スキルを定額で学び放題という点が大きな特徴です。
コース名:レギュラープラン
特徴
- 45種類以上の職種スキルが定額学び放題: 興味のあるスキルを幅広く試すことができ、自分に合う職種を見つけやすいです。
- 女性に特化したキャリアスクール: 講師は全員女性で、女性の働き方やキャリアに関する情報交換が活発なコミュニティがあります。
- オンライン完結: 自分のペースで学習を進めることができ、場所を選ばずに学べます。
料金
- 250,000円(税込)
(入会金+プラン料金)
期間
- 受講期間: 6ヶ月~12ヶ月(一括払込で割引あり)
学習内容
- コーディングの基礎知識とツールの使い方:HTMLの基礎、CSSの基礎、開発環境の準備などの導入方法、基本的な使い方を学びます。
- 実践的なWebサイト制作:学んだHTML,CSSを使って、実際にWebページを制作していきます。シンプルなページから、複雑な構成のサイトまで、ステップバイステップで制作を進めます。
- オリジナルサイト制作からサーバーアップロード:コースの最後には、学んだ知識を活かしてオリジナルサイト制作をし、サーバーへアップロードする方法についても学びます。
レギュラープランでは45種類の多種多様なレッスンを受け放題、月に一回のコーチング、プロによる課題に添削など、様々なサービスを受けることができます。
いろんなレッスンを受けることができるので、自分にあったスキルを探すのに向いています。
男性は入会して学習することができないので要注意です。
デイトラ
デイトラは、「誰もがデジタルスキルを学べる環境」を目指すオンラインプログラミングスクールです。Web制作、Webデザイン、アプリ開発、動画編集など、多様なITスキルを学ぶことができます。
「1日1題」という形式で、実践レベルのスキルが身につくように設計されています。卒業制作など、実際に手を動かしながら学ぶ機会が多いのが特徴です。
コース名:Web制作コース
特徴
- オンラインで完結:動画をみて実際に手を動かすオンライン完結型で、自身の都合の良い時間に学習ができます。
- 実践的なカリキュラムで即戦力スキルが身につく: HTML、CSS、JavaScript、PHP、WordPressといったWebサイト制作に必要なスキルを、基礎から応用まで体系的に学べます。
- 現役エンジニアによる手厚いサポートと無期限のカリキュラム閲覧: 1年間のメンターサポートが付いており、現役エンジニアから課題へのフィードバックや質問対応をいつでも受けることができます。また、一度購入したカリキュラムは無期限で閲覧できるため、受講期間後も復習や最新情報のキャッチアップが可能です。
- 副業・フリーランスを目指す人に特化: Web制作のスキルを習得して副業で稼ぐ、あるいはフリーランスとして独立するといった具体的な目標設定がされており、実際に多くの卒業生が副業やフリーランスとして活躍している実績があります。
料金
- 129,800円(税込)
期間
- 受講期間: 12ヶ月
学習内容
- 初級編:Web制作の基礎と流れを学ぶ:HTML,CSS,Javascriptを使ったサイト制作、その制作したサイトをネット上に公開する方法を学びます。
- 中級編:企業案件レベルのコーディングスキルを身につける:Figmaを使い、より実践的なスキルを学びます。高度なアニメーション、レスポンシブ対応のサイト、多岐にわたる品質チェック、管理の方法を学びます。
- 上級編:高単価案件につながるWordPressを習得:需要の高いWordPressを学び、オリジナルテーマ制作スキルを身に着けます。PHP,データベースの知識、各種プラグインなど、実務に直結するスキルを習得します。
- 実務・営業編:案件獲得と+αのスキルを学ぶ:実際に仕事して営業していくマインド、gitやstudio,Gulp,AIといったコーディング以外でのスキルを学習します。
業界最安値、12ヶ月対応、アップデートしたカリキュラムを永年無料で利用できる、Figmaのエデュケーションプランを利用でき、無料で開発モードを利用できるなど、金銭面でもお得な面が多いスクールです。
1日1題形式ですので、初心者でも継続しやすく、学習のハードルが低く抑えられています。
スクー
Schoo(スクー)は、社会人向けのオンライン学習コミュニティで、4,600本以上の動画教材と、生放送授業がサブスクリプション型で利用することができます。
24時間好きな時間に受講可能、受講期間の制限はなし。幅広いテーマを学ぶことができます。
コース名:Webデザイナー 入門
特徴
- 未経験者を対象としたカリキュラム:HTML,CSS,Webデザインの全工程についての理解をゴールとしています。
- 双方向ライブコミュニティ:ライブによる生放送授業に、コメントで質問ができ、コミュニケーションをとることができます。
- オンライン完結型: 自宅から、自分のペースで学ぶことができます。動画アーカイブはいつでも視聴可能。
- リーズナブルな料金:生放送の授業は無料で視聴でき、プレミアム会員でも月額980円からと非常にリーズナブルです。
料金
- 月額980円(税込)
期間
- 受講期間: 1ヶ月~
学習内容
- 14の授業・12時間の学習:HTML、CSSの基礎からはじまり、Webデザインを学んでいきます。Webサイトの骨組みから学習します。
- 9000を超える多彩な口座:ビシネススキルから、趣味、教養まで、多様な口座がサブスクリプションで見放題。一通りwebデザインを学んだあと、自分にあったスキルの講座を受けることができます。
- 第一線で活躍するプロが講師:各業界の最前線で活躍するプロフェッショナルが講師を務めるため、書籍や独学で得られない実践的な「生きた知識」を学ぶことができます。
特筆すべきは料金の安さでしょうか。Web制作としての講座は最低限なイメージですが、9,000を超える講座数、プロフェッショナルが講師を務める生放送授業など、幅広いスキルを身につけるのにとても良いスクールですね。
スキルハブ
スキルハブは、主にデザインやプログラミングを学びたい初心者から中級者向けのオンラインスクールです。無料で受けることのできる講座、有料の専門性の強い講座、マンツーマン指導を受けることのできるプレミアムプランと行った、自身の予算にあった講座を受けることができます。
コース名:プロコーダー育成講座
特徴
- 実践的なコーディング力の育成:単にコードを書くだけでなく、デザインをコードに落とし込む「考え方」を学ぶことに重点を置いています。これにより、どんなデザインでも自力でコーディングできるようになることを目指します。
- 高難易度の案件にも対応できるスキル:スクールなどで扱われる題材よりも難易度の高い、実際のクライアント案件のようなデザインをコーディングする練習します。
- 質問回数無制限:わからないことがあった際、無制限に質問できる環境が用意されており、学習のつまづきを防げます。
料金
- 153,780円(税込)
期間
- 受講期間: 1ヶ月(サポート2回)
学習内容
- 基本的な知識があることが前提の中級者向けの講座:コーディング未経験の場合は、事前にスキルハブの「HTMLの書き方入門」「CSSの書き方入門」「CHROME検証ツールの使い方入門」などの基礎講座を受講することが推奨されています。
- フレームワークを使わないコーディング:Bootstrapなどをつかわない、素のコーディング技術を学習できます。
- サポート体制:質問や課題添削など、学習中のフォローアップも用意されています(サポート期間・回数に制限あり)
学習動画の質の高い評判の多いスキルハブの中でも、コーディングに特化した講座です。ただコーディングをするのではなく、デザインをコードに起こす「考え方」を学ぶことで、どんなデザインにも対応できるようなスキルを身につけることができます。
実際のクラアント案件で要求されることのある、「デザインカンプと重なるように作ってほしい」「タブレット幅はみやすいように作ってほしい」といった内容にも対応できるようになります。
リグアカ
株式会社LIGが運営する、デザインやマーケティングを中心とした、オンライン動画学習サービスです。講座別に買い切り型のシステムで、数千円~数十万と幅が広いです。
目的に応じたコースを受講し、動画による学習を行うスクールです。
コース名:様々
特徴
- Web制作会社LIGが提供するオンライン動画学習サービス: Web制作で実績のあるLIGが運営しており、信頼性の高い学習コンテンツを提供しています。
- アカウント登録で利用できる便利な機能: 無料アカウント登録をすることで、プロコースの受講など、さらに踏み込んだ学習体験や機能を利用できます。
- Webマーケティング、デザイン・映像、キャリアアップなど幅広い学習分野: 多様なニーズに応えるため、Web関連の専門スキルから個人のキャリア形成まで、幅広いテーマの講座が用意されています。
- 動画教材は無期限で視聴可能:受講後、いつでも見返すことができ、自分のペースで学習を進めることができます。
料金
- コースによる
期間
- 受講期間: 期限なし
学習内容
- WEBマーケティング:WEB制作者向けのWEBマーケティングを学ぶことができる。SEOに関する知識や、GA4の使い方、コンテンツマーケティングなどの講座を受けることができます。
- WEBデザイン:FigmaやCanvaなど、ツールの使い方講座、デザインの基礎から、ツールを使ったバナーデザイン講座等、WEBデザインを学習することができます。
- サポート体制:口座によってはテキスト資料が受けられたり、Chatworkを用いたチャットサポート、課題へのフィードバックを受けることができます。
コーディングの実装時に、検索すると上位に困りごとを解決してくれる記事が上がってくる、WEB制作会社LIGの運営するリグアカですが、対象は「WEB制作の学習を終えた次の人」のように見られます。
WEBマーケティングを学び、自身の付加価値を上げるといった講座を受けるときに良いでしょう。
Udemy
Udemy(ユーデミー)は、2010年にアメリカでサービスを開始した世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。プログラミング、ビジネススキル、デザイン、趣味など、非常に多岐にわたる分野の講座が提供されており、世界中で多くの学習者が利用しています。
WEB制作に絞って学習を探してみても、無数の講座がありますが、評判の良い講座を一つだけご紹介させていただきます。
コース名:Web開発入門完全攻略コース
特徴
- 買い切り型の動画学習:講座は一度購入したら追加料金無しで、いつでもどこで見返せます。パソコン、スマホ、スピード調整や繰り返し再生も可能です。
- 30日の返金保証:講座内容は購入するまでわかりませんが、自分に合わないなと感じたら、30日以内であれば返金処理してもらえます。
- 多様なジャンルとレベルの講座:WEB制作に限らず、プログラミング、デザイン、ビジネス、マーケティングなど多岐にわたるジャンル。レベル感も初心者から上級者向けまで様々です。
- 教材の質に少々ばらつきがある:特定の会社が運営している講座ではないため、講座や講師によって質にバラつきがあります。
料金
- 1講座20,000~30,000円前後が多い
セール時に1,500円~2,000円前後になるため、待つのをおすすめ
期間
- 受講期間: 期限なし
学習内容
- 20時間以上にわたる充実した解説:HTML,CSSの基礎を始め、フレームワークを用いたレスポンシブデザイン、Javascriptの基礎、サーバー再度開発入門、MySQLによるデータベース操作、Git/Githubを使ったソースコードの管理、共有まで、応用まで学べます。
- 一つで総合的に学べる:WEB開発の基礎を総合的に学べる、ハンズオン形式で実践的に理解を深めやすいです。
買い切り型で一度購入したら追加料金無し、普段は27,800円しますが、セール時には90%近くオフになるため、実質2000円程度で受けれられるコスパの良さ。
一つの講座で幅広い知識を習得できると評価されています。未経験から学びたいたい方に非常におすすめになっております。
Winスクール
Winスクールは、全国展開している総合ITスクールです。プログラミング、Webデザイン、CAD、DX・データ分析、Microsoft Officeなどの幅広い講座を提供しており、未経験からでも実践的なスキルを習得し、就職・転職を目指せるのが特徴です。
コース名:WEBマスターコース
特徴
- 個別指導・少人数制:多くの口座で講師一人が平均3名を教える「教室個人レッスン」や、教室授業と同じ内容で「オンライン個人レッスン」を提供、個人のレベルや進捗に合わせたレッスンを受けることができます。
- 柔軟な受講スタイル:教室の対面受講、オンライン受講と、どちらかを受けることもできますし、両方を併用できるハイブリットレッスン、教室でオンライン個人レッスンを受講するswitchレッスンなど、様々なスタイルの受講方法があります。
- 就職・転職サポート:未経験の受講生が多い中、90%以上の就職率を持つ高い水準を持っています。手厚いカウンセリング、就職活動のアドバイス、卒業後のアフターフォローも行っています。
料金
- 440,000円(税込)
期間
- 受講期間: 10ヶ月
授業回数90×70回(合計105時間)
学習内容
- デザインとコーディングの総合力:
Adobe IllustratorとPhotoshopを使ったWebデザインの基礎から応用までを習得し、同時にHTML5とCSS3による実践的なコーディングスキル(レスポンシブデザインを含む)を学びます。これにより、視覚的に魅力的なWebサイトを自ら制作できる能力を養います。 - 動きのあるWebサイト制作と技術応用:
JavaScriptとjQueryを活用し、Webサイトに動きやインタラクティブ(ユーザーが操作すると、反応がある)な要素を加える技術を習得します。これにより、単なる静的なページではなく、ユーザー体験を向上させるダイナミックなWebサイトを構築できるようになります。 - Webサイト運用と資格対策:
Webサイトを公開した後のアクセスアップ戦略やWebマーケティングの基礎知識を学び、効果的なWebサイト運用に関する理解を深めます。さらに、Webクリエイター能力認定試験などの資格取得も目指せるカリキュラムが含まれており、習得したスキルを客観的に証明できる準備をします。
実際の教室で講師に教えてもらえる、幅広い学習内容、アフタフォローまでしっかり行ってもらえる。未経験で、自身でスキルを身に着けたいと感じていても自主学習が苦手だな、と感じる方に向いている講座だと思います。
忍者コード
「忍者CODE(忍者コード)」は、オンラインでプログラミングやWebデザインなどを学べるスクールです。経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールにもなっており、条件を満たせば補助金を利用して受講費用を抑えることができます。
学習期間に制限がなく、無期限で受講することができます。チャットサポート、教材動画の視聴などのサポート期間を気にすることなく受講ができます。
コース名:WEB制作スクール・副業コース
特徴
- サポート体制が充実:無期限チャットサポート、無期限受講期間、実践的なカリキュラムと、他では見られないサポート体制が整っています。
- 買い切り型の料金体系:追加料金のかからない買い切り型なので、安心して学習に集中できます。
- 副業・案件獲得保証プラン:受講後の案件の紹介、保証などのアフターフォロー、メンタリングなども含まれています。
料金
- 488,000円(税込)
期間
- 受講期間:無期限
学習内容
- WEB制作の基本: HTML/CSSの書き方、デザインツールの使い方、レスポンシブ対応方法などの基礎を、実際に手を動かしながらWEBサイトを作成する課題をこなします。
- 中級者向け、実案件対応スキル:jQuery、Sass、WordPress、BEM、FLOCSS、FTPツール、検証ツール、デバッグ方法など実案件で必要なノウハウも学習、コーポレートサイト制作まで行えるスキルを学習します。
- 実力判定テストと、案件紹介:受講後、実力判定テストに合格することで、5万円相当の案件が保証されます。これにより、初めてのクライアントワークでも安心して取り組むことができ、実績を積むことができます。
WEB制作の基礎から学び、実案件対応スキルを学ぶことができる一貫性。5万円相当の案件紹介による安心感、無期限の教材動画視聴、チャットサポートなどの手厚いサポートに加え、メンタリングを10回受けることができ、プロのメンターからマンツーマンで徹底的なサポートを受けることができます。
女性専用
Famm(ファム)
Famm(ファム)は、主に子育て中のママに特化したオンラインスクールです。Webデザインを中心に、グラフィックデザインや動画制作といった在宅ワークに活かせるスキルを短期間で習得できるようサポートしています。
オンラインで完結、受講者は学習中ベビーシッターを無料で自宅に派遣してもらえて、子育てと学習を両立できる、1ヶ月の短期集中カリキュラムでスキルを習得と、かなり特徴の出ているスクールです。
コース名:ママ向けWebデザインスクール
特徴
- 子育て中のママに特化した手厚いサポート体制:無料のベビーシッターサービスによる学習時間の確立、受講しやすい時間帯の平日午前中に設定、少人数制の授業により講師に質問しやすくきめ細やかなサポートを受けられます。
- 1ヶ月の短期集中カリキュラムと在宅ワークに特化:1ヶ月の短期間で、WEBデザインに必要な基礎から実践的なスキル、在宅ワークを見据えたポートフォリオ作成や案件獲得サポートも充実しています。
- 卒業後のキャリアサポート:卒業後の案件保証、在宅ワークの紹介サービス、3,000人を超える卒業生コミュニティなど仕事の情報交換や相談が可能です。
料金
- 184,800円(税込)
料金には、1ヶ月のライブ講座、卒業後の応用講座(100種類以上が無料)、案件5件の獲得保証が含まれています。
期間
- 受講期間:最短1ヶ月
学習内容
- Webサイト制作の基礎(HTML/CSS):Webページの構造を作るHTMLと、デザインやレイアウトを整えるCSSの基本的なコーディングスキルを習得します。既存のWebページの修正や新規ページの制作ができるレベルを目指します。
- デザインツールの実践的な使い方:バナーやロゴ、Webサイトのデザイン制作に必要なIllustratorとPhotoshopの操作方法を学びます。これにより、視覚的に魅力的なデザインを作成するスキルを身につけます。
- 在宅ワークに必要な実践スキルとサポート:Webサイト制作やデザインのスキルだけでなく、卒業後に在宅で仕事を受注するために必要な実践的な知識やノウハウを学びます。具体的には、案件獲得のためのポートフォリオ作成のポイントや、クライアントとのコミュニケーション方法なども含まれます。また、卒業後も無料で応用講座が受講でき、継続的なスキルアップが可能です。
育児で外に出られない、子どもが寝ている間のスキマ時間を使いたい、といった需要を埋めるスクールですね。在宅ワークの受注を見越したカリキュラム、ベビーシッターを派遣してくれるサービスなど、ピンポイントなサポートを提供してくれます。
同じ環境の方々のコミュニティに属することができるのも、心強いですね。
一般的な数字で簡単に計算してみましたが、ベビーシッター代が7~8万、スキルアップ代が10~12万といった内訳になりそうです。
Find Me!(ファインドミー)
女性向け・未経験者特化のWEBデザインスクールです。女性専用のスクールなので、話題や悩みも共有しやすく、安心して学習に取り組める環境が提供されています。全員が完全未経験者であることが多いため、自分だけついていけないといった心配も少ないようです。
コース名:ライトプラン、スタンダードプラン、プロサポートプラン
特徴
- 女性向け・未経験者に特化:WEBデザインが初めての女性に特化したスクールです。動画カリキュラム、チャットサポート、課題添削、個別のマンツーマン指導などのきめ細やかなサポート体制が整っています。
- 自分のペースで学べる完全オンライン学習:学習はすべてオンラインで完結するため、場所や時間を問わず、自分のライフスタイルに合わせて学べます。1本5分程度の短い動画カリキュラムが豊富に用意されており、家事や育児、仕事の合間といったスキマ時間も有効活用できます。これにより、忙しい女性でも無理なく学習を続けやすいのが大きなメリットです。
- 卒業後のキャリア支援:卒業後の働き方までのサポートがあり、案件獲得に向けたサポート、提携企業からの案件紹介、就職・転職支援、さらにはパーソナル目標コーチングなどの心強い一貫支援を受けることができます。
料金
- 入会金:249,800円(税込)
ライトプラン:4,980円/月
スタンダードプラン:13,980円/月
プロサポートプラン:29,800円/月
期間
- 受講期間:6ヶ月程度(目安)
学習内容
- Webデザインスキルを網羅的に学習:WEBデザインを学ぶうえで必要になるツール、Photoshop、XD、Figmaを使った、画像加工やWEBデザインの基礎から応用を学びます。
- コーディングやWeb制作の実践スキル:HTML/CSSを用いたコーディングスキル、WEBサイト運営にかかせないWordPressの知識を体系的に習得できます。
- 課題と添削でアウトプット力を強化:動画学習でインプットした知識を定着させるため、要所要所に設けられた課題に取り組みます。作成した課題は講師による丁寧な添削を受けられ、プロの視点からの具体的なフィードバックが得られます。また、ポートフォリオ制作や実際の案件に挑戦する機会も提供され、実務経験を積むことが可能です。
WEBデザインを中心に、WEB制作のスキルを学ぶことができます。女性向けなので、安心して学べる環境、女性の働き方に特化したキャリアサポートを受けることができます。
基本的には自主学習になるため、自分で調べて学習を進める形になります。
プランによってサポートの違いはありますが、ライトプランは動画カリキュラムを見る、最低限のプランになりそうです。
スタンダードプランは「チャット相談・マンツーマン指導・お仕事獲得サポート」など、コストとバランスの良いサポートを受けられます。
未経験からWEBサイト制作スキルを身につけられるスクール16種:まとめ
WEBサイト制作スクールを16種、紹介させていただきました。
様々な特徴がありますが、対面型、オンライン型、自主学習型、マンツーマン指導型、卒業後のサポートのあり、なし、女性向け、など見比べて、ご自身にあったスクールを見つけてもらえたらと思います。
料金は100,000円〜800,000円が相場となっており、20~30万がボリュームゾーンでしょう。
期間は3ヶ月~12ヶ月、サポートは無制限といったスクールもあります。これは個人的には未経験から実務レベルになるまでには、~12ヶ月程度はかかると思ってもらったほうがいいかもしれません。
記事を見てくださった方の参考に、少しでもなれば幸いです。